リトミックはスイスの作曲家で音楽教育家のミエール・ジャック・ダルクロース(1865 – 1950)によって考えられた音楽教育法です。
リズムという素材を活かし、音楽に反応して動くことにより、感じる心、想像力や創造力を養います。
また、心で感じたものをからだを使って自分なりに表現する(事項表現)のことで、心とかだたの強調と調和を作り出そうとするものです。人間が人間らしく生きるために、必要な自己表現できる力を引き出すリトミックは、感覚的成長が最も著しい幼児期にこそ必要があります。
本来のリトミックをさらに現代のニーズ・子どもの発達にあわせ、音楽リズム、拍子、歌などに、いろいろな動きを合わせ、手足・全身の運動バランスを整えます。また、正しい呼吸感を身につけ、反射・反応力、集中力、判断力など、即時に反応し考える力を養いながら、本来、子どもが持つのびのびとした個性と想像力を大切にし、自信につなげながら発達を促し、頑張る力を育みます。
からだ
正しいリズムをとるには、聴覚の機能がとても大切。幼児期はその聴覚の発達がもっとも著しい時期と言われています。常に楽器や手足を使って色々な音とリズムと運動を楽しく体験します。からだの発達が始まる幼児期にこれらの体験を繰り返すことで「健やかなからだづくり」にとっても効果的なのです。
あたま
音楽の基礎を身につける上でも、自己表現や創造する力はとっても大切。能動的にリズムや運動を繰り返すことで、自ら発信する力と表現するよろこびを、楽しみながら身につけます。リズム感や音感力を高めるだけでなく、積極性を高めることは、からだやこころの成長も助けます。
こころ
幼児期に成長が著しいのは、からだだけではありません。自我が芽生えたり、豊かな感受性が養われたり、こころも大きく成長します。集団の中での、気づきや感じとる力は、これからの日常生活で最も大切なことのひとつと言えます。たくさんの友だちと色々な運動をしながら、他人を思いやる心も養いましょう。
音楽を学ぶすべての子ども達のために!
音感・拍子・音の長さ・リズムなど、大切な音楽の基礎を理解し表現しながら楽しくわかりやすく学びます。
- 会場
- リズミースタジオ
- クラス
-
- Y/1・2クラス 幼児
- S/1・2クラス 小学生
- S/Cクラス 小学高学年から中学
- ベル・リコーダークラス
- ムーブ ミュージカル(幼児クラス、小学生クラス)